熊本市、八代市、人吉市、荒尾市、
水俣市、玉名市、山鹿市、菊池市、
宇土市、上天草市、宇城市、阿蘇市、
天草市、合志市、美里町、玉東町、
南関町、長洲町、和水町、大津町、
菊陽町、南小国町、小国町、産山村、
高森町、西原村、南阿蘇村、御船町、
嘉島町、益城町、甲佐町、山都町、
氷川町、芦北町、津奈木町、錦町、
多良木町、湯前町、水上村、相良村、
五木村、山江村、球磨村、あさぎり町、
苓北町、福岡県、佐賀県、長崎県、
大分県、宮崎県、鹿児島県など
蓄光(ちっこう)とは、物質が光をためて発光する状態をいい、この発光を燐光(りんこう)といいます。
主な用途は、時計の文字盤や計器板をはじめ、アクセサリー、マニキュアなどのファッション分野にも応用されていますが、ニューヨークの9・11テロなどにおいて、避難経路を示す際に電源や配線・配管が不要な蓄光表示板の需要が高まりつつあります。
ご覧のとおり、暗所で光ることによる安全効果や、美しい景観が楽しめます。
現在は蓄光の技術も向上し、半日以上蓄光性能を維持する商品も一般的になり、夜明け前でも十分に燐光を確認することができます。
【記事引用】
熊本市中心部の国道3号と県道熊本髙森線(通称電車通り)が交わる水道町交差点の一角に八日夜、"光の花壇"が登場した。特殊な光を当てると輝く人工石が花壇に敷き詰めてあり、三月中旬まで夜のまちを彩る。
道路愛護活動などに取り組む市民団体や県、熊本市でつくる「くまもと夢のみち協議会」が道を活用して情報発信しようと、国土交通省の社会実験として実施した。
交差点わきの花壇には直径二センチ大の蛍光石約六十キロが敷き詰められ、花壇上部の装置から紫外線が照らされると、発光。青や緑など五色に輝きながら「美しい道とそれを取り巻く花々」をイメージした模様が浮かび上がった。上通町のびぷれす熊日会館前にも蛍光石を敷いた"光のプランター"が三カ所置かれ、通行人の目を引いていた。
時間は午後六時から同十一時まで。同協議会は今後、通行人らへのアンケートを通じて道路空間の有効活用策を模索していく方針。
明視下
暗視下
階段のステップや手すりなどにナイトブライトを使用することにより、暗視下でも階段の踏みしろをはっきりと示し、転倒・転落事故を防止することができます。
真夜中に階段を上り下りする際も、電灯を付けなくても階段・手すりをはっきり識別できます。
明視下
暗視下
土間と廊下の段差部分や端部などに使用し、夜間に帰宅した場合など、暗視下でも足下が把握できます。段差部分での転倒防止にもなります。
明視下
暗視下
明視下
暗視下
非常口避難誘導標識に蓄光板を使用することにより、停電や災害時の暗闇でも一晩中鮮やかに発光します。避難誘導を安全かつ速やかに行うことができます。
内照式誘導灯(電気式)については、停電時に内蔵電池に切り替わりますが、その寿命はおよそ20分です。例えば「阪神淡路大震災」のとき、まったくの暗闇になってしまい、夜間の移動が困難であったとの報告もあります。
火災時については、煙が上部に滞留するため、床面の標示が有効になります。(写真下段)
万が一、標識や標示が割れたとしても、光が無くなることがないので、過酷な条件下においても安全に誘導することができます。
設置後はメンテナンスフリーです。電気代はもちろん、内蔵電池交換や照明球交換といった費用が一切掛かりません。
明視下
暗視下
天草シーサイドカフェ
アプローチ部にナイトブライトを施工することで、ムードあふれる演出効果と、暗所での足下を照らす誘導効果が期待でき、店舗だけでなく、一般住宅での玄関アプローチにおすすめです。
明視下
暗視下
水俣市 湯の児海岸
花火大会に合わせてデモンストレーションを行いました。
明視下
暗視下
松島有料道路
主に高速道路や国道に設置されているキロポストは、道路の異常や事故、災害などの発生場所を通報するために役立ちます。蓄光板の採用により、夜間でもキロポストを発見しやすくなり、ロスタイムが少なくなります。
明視下
暗視下
世継橋観測所(白川)
主に高速道路や国道に設置されているキロポストは、道路の異常や事故、災害などの発生場所を通報するために役立ちます。蓄光板の採用により、夜間でもキロポストを発見しやすくなり、ロスタイムが少なくなります。
明視下
暗視下
龍田もえぎ台 下水道圧送ポンプ 告知看板
注意喚起を促す表示も、蓄光板を用いることにより視認性を高め、暗所での文字の読み上げも可能になります。一般住宅でも表札などに応用が可能です。
明視下
暗視下
熊本港 立ち入り禁止看板
注意喚起を促す表示も、蓄光板を用いることにより視認性を高め、暗所での文字の読み上げも可能になります。一般住宅でも表札などに応用が可能です。